« 平成27年11月 天台会 | トップページ | 平成28年 新年の挨拶状 »

2015年12月10日 (木)

福井大仏の法話

 福井大仏本坊 西山光照寺 行事紹介 (節分星祭り 春祭り 天台会 等)
 http://oshou-fkdbt.cocolog-nifty.com/blog/cat23680092/index.html
 
 光照寺住職  (8月9日の行事 観音めぐり

 中道の規範である八正道

 般若心経の解説

 令和5年新年の挨拶状

 福井大仏春祭り

 福井大仏の星祭りと豆まき 

     九曜星について

     九曜星について(つづき

     九曜星について(つづき2)

 星祭りの様子(令和五年) 



福井大仏の法話

(旧)大仏HPに掲載していました記事をこちらのブログに転載し、
新しい記事の掲載も新HPと並行してこちらで行っていきます。

福井大仏HP 「住職の法話」 も是非ご覧下さい。
  → 福井大仏HP

福井大仏HP 先代住職の法話
  → いのちの旅

福井大仏では一般向けに「法話の集い」を開催しています。
  → 法話の集い



初お講 (市内某寺院での法話)

平成23年 

前半 
 「仏教はお釈迦様が説かれた教えがもとになっております。
しかし、現在、日本に伝来している、漢文で書かれたような、仏教の経典はお釈迦様がご在世の当時はございませんでした。お釈迦様が直接、お話をなされて、お説きくださっていました……

後半 
 「現在はしっかりした心を持つ人たちが少なくなっています。そのために、社会は大きく混乱しております。……



平成24年

前半 
 「天変地異はその地域もしくはその国の人達の心が乱れるときに起きるのだ、というお話をいたしました。
この厳しい体験によって、人々は相争う心、我欲の心を捨て……


後半 
 「仏教の基本を、もう一度復習し……



平成25年
 

「六月四日は伝教大師(でんぎょうだいし)最澄(さいちょう)師のご命日にあたります。この日、山家会(さんげえ)と称して、師の威徳をしのぶ行事を行います。……


観音経と観音様

「如来と同様の権能をお持ちでありながら、みずから「私は菩薩の席に」と言われ、阿弥陀如来を補佐する菩薩として……


般若心経の解説
「西山光照律寺では彼岸会の法会において参拝の方々に向けて般若心経の読み下しと解釈の説明を行いました。……




日常使われる仏教用語
 :知識と知恵、知恵と智慧

『智慧』とは己の心の奥底の、日常体験を超えたところから湧き出すものであり、
“善我”の働きによって、心の中から湧き出てくるものです。……



 :四十九日と百箇日

生前、善の生活に徹していた人々は、四十九日を待たずに天上界に行くことができますが、たいていの人間は煩悩に浸った生活を送っていましたから、最長、四十九日までのあいだ中間の世界で過ごします。……


 :鬼の由来(前半)  六道輪廻と餓鬼道
http://oshou-fkdbt.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-1810.html

 :鬼の由来(後半)  仏教説話集より
http://oshou-fkdbt.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-cb64.html




先代住職の法話1  人間に生まるること大いなるよろこびなり
http://oshou-fkdbt.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-90d7.html

*注記:浄土教と往生要集について
http://oshou-fkdbt.cocolog-nifty.com/blog/2015/03/post-9d0a.html

先代住職の法話2  限りなく仏教徒に近づくために
http://oshou-fkdbt.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-e049.html

先代住職の法話3  「脳死」と「臓器移植」について
http://oshou-fkdbt.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-8009.html

*注記:脳死と臓器移植について
http://oshou-fkdbt.cocolog-nifty.com/blog/2015/04/post-b22e.html

先代住職の法話4  観音めぐり
http://oshou-fkdbt.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/post-7523.html



一般の方々からの質問
福井大仏HPに寄せられた質問1

法話の際に受けた質問1

神仏は本当に存在するのか

九曜星について(つづき2)


日常の出来事から




 福井大仏 本坊 西山光照律寺 住職
 (福井大仏観音)



 福井大仏(ふくいだいぶつ)の法話(ほうわ)

おしょう@光照大仏
福井大仏 本坊 西山光照律寺
          住職 白﨑良演

福井県福井市花月1丁目1番26号

Fukui daibutsu kannon Nishiyama kohsho-ji Temple
                            Chief priest : Ryōen Shirasaki

 

 

 

 

 

 

 

 

« 平成27年11月 天台会 | トップページ | 平成28年 新年の挨拶状 »

行事紹介」カテゴリの記事

論説」カテゴリの記事

解説」カテゴリの記事